感染症外来について(発熱・のど症状・咳など)

感染症の症状のある方の診療時間を、一般診療とは別に設けています。
  ・発熱(1週間以内の発熱も含む)
  ・のどの症状(痛み・違和感など)
  ・新型コロナウイルス感染症の陽性者・濃厚接触者
   (陽性判明後14日以内の方も含む)
*上記症状が1つでもある方は「感染症外来」の予約をお取りください。
 基本的には病院の外で診察します。
*ご本人及び付き添いの方も、院内への入室ができないため、お手洗いなどはご自宅で済ませてからご来院ください。
*ご家族など複数人での診察の時に一人でも上記症状の方がいる場合、皆様外で診察をさせていただきますのでご了承ください。
*公共の交通機関のご利用は控えてください。
*仮押さえでの予約はご遠慮いただき、一人でも多くの患者様が予約できるよう、受診できない時は早めにキャンセルをお願いいたします。

【感染症外来の時間】
午前の最後に感染症外来の時間枠を設けます。
感染症の発生状況により、時間枠を増減又は変更することもあります。

【感染症外来の受診方法】
①予約
 WEB予約より、「感染症外来」の予約をお取りください。
 予約後、当日朝9時までにWEB問診から保険証のアップロードや症状の入力をして下さい。
 (当日予約の方は予約後できるだけ早くWEB問診お願いします)
 *初診の方は必ずWEB問診から保険証や受給者証を送付して下さい。

 *WEB問診確認後当院から電話連絡することがありますので、WEB問診には確実に連絡の取れる電話番号を記載してください。
 (電話番号に変更ある場合は、WEB問診にログイン後の個人情報画面で修正してください)

②受付
 当院の駐車場からお電話でご連絡ください。(☎︎022-375-3355)
(付き添いの方を含め、院内には入れません

③診察・検査
 自家用車か、当院駐車場の白いテントで行います。

④会計
 新型コロナウイルスの検査については、会計までの時間が長くなりますので、預かり金(5,000円)での対応をさせていただいております。詳細はホームページおしらせの「新型コロナウイルスの検査をご希望の方へ」をご覧ください。

⑤お薬
 症状により、薬局へは行かずその場でお待ちいただく事もあります。

【感染症外来設置の目的】
新型コロナウイルスをはじめとする各種感染症の感染拡大防止対策として、時間や動線を分けることを目的としています。
また、感染症の診察にあたっては、ゴーグルやガウンの装着や消毒作業など、一般の診察よりも厳重な感染対策をしているために、一般の方の診察の待ち時間に影響が出てしまうことも度々あり、大変心苦しく思っておりました。一般診療と別に時間枠を設けることにより、患者様のこのようなご負担を少しでも解消できればと考えております。

※令和4年11月1日より、初診の方(過去に通院歴のない方)でも感染症外来の予約が可能になりました。